2015年10月13日火曜日

生まれ変わりました。

2015年4月より、これまでの『Studio Saltia* 』から改め

 『ただいまワークス』に生まれ変わりました。

新しいホームページはこちら ⇒ http://tadaimaworks.com/



それに伴い、ブログも新しくしました。

こんどは、アメブロにお引越しです。

新しいブログはこちら ⇒  http://ameblo.jp/tadaimaworks/



これまで読んでくださってありがとうございました。

2015年5月1日金曜日

愛とお金と境界線と


昨日、風邪でぼわーっとしてたら、ぼんやりと、境界線と、愛と、お金について、気がついてハッとしたことがあった。

今、いろんな女性のリーダー(と言っていいかしらと思う)の人たちが、愛とかお金とか子宮のこととかについてコラムを書いてくれていて、ずっとそれを楽しみに読んでいたのだけど、その中で、子宮に感情が溜まることや、お金の循環は子宮の活性化と関係あるとか読んで、どういうことかな?とわかりたいと思っていたら。。

この数日、小さいひとの新生活が始まり疲れてきていたのを知らんふりしてたら、こどもの風邪が自分にもうつって、ばっちりやさぐれ意識に傾いて「デモ・ダッテちゃん」と「ドウセ・デキナイモンちゃん」が出てきて、なかなか手を焼いてくたびれてたところでした。

ばったりお昼寝で倒れてみたり、ぐずって我儘放題な小さいひとに負けつつ過ごしてみて、自分の捉え方のネガティヴなパターンに気がついて、ハッとしたら、するするする〜っと何かが解けて笑ってしまった。

「デモ・ダッテちゃん」になってたときは、与えられているもの、今ここにあるものに、とことん不満を感じて、駄目出しばっかりしてたなぁ、と。。

「ドウセ・デキナイモンちゃん」になってたときは、となりの芝が青く見えるから、どんどん外へ外へ出かけて行っちゃって、自分がお留守になっちゃってたなぁ、と。

それで、気がついたら自分に戻っていて、夫や両親や友だちや色んな人、いいかえれば大もとの神さまみたいなところまで、今まで自分が八つ当りしてたことに気がついて、また笑って。

もっと自分を見てー!
もっと私をわかってー!
もっとあれしてー!
もっとこれしてー!
まだまだ足りないのー!
もっともっとちょうだーい!!

って言いながら、なんでやってくれないの!って怒ってたなぁって。

ほんとは、欲しいもの全部すばらしく与えてもらってて、でも、それが自分の思ったような「かたち」や「タイミング」ではなかった!!って怒って、もらってないことにしてたなぁと。。

プレゼントに花やアクセサリーが欲しいの、わたし女性だから!!

って、ぎらぎらリクエストしたら、花いっぱいの庭付き一戸建てまるまるどーん!ってもらって、これ花束じゃないじゃない!アクセサリーじゃないじゃない!ロマンチックじゃないじゃなーい!!ないないない!!って怒ってる、というコメディ。。

愛されてない!
お金がない!
ロマンチックじゃあない!!
全然ステキじゃあない!!

そう思うのも、誤解で、ほんとはもうそこにあるのに、怒ってるから見えなくて、怒っちゃってるから意地悪されてるみたいに思っちゃう。
だから余計に、神さまも、周りのひとも、差し出しづらくなっちゃうし、深いところで気づいてる自分がいる分だけ罪悪感が募って、それを隠す(知らんふりする)ためにまた怒ったり、拗ねたりしてみる悪循環スパイラルで、さらに「ないない星」にワープしてしまって、「あるある」星から遠ざかってしまう。

先日、鈴木重子さんがFacebookで、『誰かを「敵」だと思ってしまうのは、私たちの神経システムが適切に働いていないとき。』という気づきをシェアされていて、ほんとにもう、まさにそれ!だったのですね。

自分が本来の状態で働けない=自分への信頼が充分ではない

なので、自分には足りないモードになっちゃう。
(ほんとは、愛やお金じゃなくて、脳や身体に栄養や手当てが足りなかったりするのだけど、その話はまた後日に。。)

足りないモードになっちゃうと、自分の境界線を越えて、外に探しに行っちゃうから、境界線が曖昧になっちゃう。
ということに、書いてて気がつく。
(感覚的気づきは、言語化すると脳に情報として落ち着けるようで。。)

だから、依存してしまう、自立/自律できてない、というのは、そこなのかも。

まず、「足りない」「欲しい」から出発して、出かけて行っちゃうのか。
それとも、「ここにある」「よかったね、ホッ」から始まって、落ち着きどころを見つけたことから温めていくのか。

豊かさや可能性が、たとえば卵だとして考えてみると、どっちがより気持ちよくヒヨコになれる確率が高いか、わかりやすい。
(と、ここで自分の妊娠出産体験がリンクして、また書きたいネタが増えたので、これもまた後日。。)

で、やっとここではじめに戻って、境界線と、愛と、お金につながってくる。

愛とお金と境界線は、鶏ヒヨコでつながっていて、そこの循環をひっくり返すには、信頼することに安心/安堵する体感が重要ということ。

そして、その「信頼することに安心/安堵する体感」への切符が、感謝であったり、我にかえる、気がつく、ということなのかも、ということ。

が、どーん!わかったー!ほえー!そうですか!と一瞬にやってきたので、言語化してみたら長くなっちゃった、というお話でありました。

今日は、シャーマニズムとパフォーマンスのことを考えてた


台所しごとをしながら、ふと、シャーマニズムと演ずること(踊ること、奏でること含む)についてあれこれ浮かんだこと、書き連ねてみようか。。

大学時代、演劇史の授業でだったか、「依り代としての身体」という言葉が出てきて、それが確か白拍子の話の時代のことだったから、安倍晴明なんかも活躍していた平安時代あたりの話だったと思う。

たぶん、踊ることや演ずること、奏でることは、なぜか世界共通で、神さまへの捧げものであったり、儀式として、あの世とこの世の橋渡しをする役目があったのだけど、演じ手(パフォーマー)は自分の存在をからっぽにして、そこに神さまだったりそれに近いものを自分の存在におろして、それに身を委ねて表現をする、ということで、聖と俗をつないでいた。

パフォーマンスだけに限らず、表現活動すべて、アートやスポーツでも、自分を超えた何かに動かされているフロー体験というものがある。

それが現象として現れることのできる「依り代としての身体」があるとき、自分のすべてを明け渡して、奇跡のような感覚や体験を享受したり、提供することが可能になる。

気功治療やエネルギーワーク、以前参加した「みくさのみたから」でも、アートと治癒とシャーマニズムは同じところにあるものとして教えてもらったけれど、まさに内在する動きを表現する舞踏なんかもそうだし、そうではなく、型が決まっていたり、決まりごとや振り付けのあるものですら、繰り返し稽古するうちにそれらが体感の中に没入して一体化するうちに、究極的な俯瞰と同時に「それ」が起こる。

「それ」に至りたくて、あれこれしてみたりする人もいれば、もともとそういう素質が多分にあって無自覚な場合、自分を扱いづらいように感じてしまっている人も中にはいるのだと思う。

私自身が後者の傾向がある人間なので、日々模索の最中なのだけど、共感能力として自覚できれば、もっとらくに生きられる可能性は大きく拡がる。

さっき、ふと目にしたスピラボのサイト の「エンパス(共感能力者)の人が共感能力をどうしたらオフにできるか」という項目を読んでいたら、自分な好きなものを思い出す、というエクササイズが紹介されていた。

以前、シアトル大学で俳優むけの授業をしているアレクサンダーテクニークの教授のキャシー・マデンさんに、私が「役と自分が同一化してしまって、自分がわからなくなってしまったらどうしたらいいの?」と質問したときの答えとまったく同じで合点した。

役に共感しすぎることも、他者(自分以外のすべて)に共感しすぎることも同じで、自分を明け渡してしまうことだから、その役目が終わったら、自分に戻ることが自分という生命にとって大切なことなのだ。

自分の素の感覚、愛してやまないもの、心地よいもの、そういったものを思い出すこと、そういったものに触れることが、自分を取り戻すことで、だから、病気になった人たちが自分の好きなことややりたかったことをがんがんやりきったら自分の生命力を取り戻していた、ということが起こるのだなと納得した。

舞台や人前に立つパフォーマーだけでなく、自分の生命を生きる上で、他者を生きてしまうことから卒業していくことが大切なわけも、きっとそこにあるのだなと思う。

だからこそ、自分の好きなものを自分がすることに許可を出そうと思った。

というお話でありました。

2015年2月6日金曜日

一瞬前は別人

過去の自分を、自分だと思っている自分がいる。

それは、過去の自分 =  今の自分 という公式が自分の中にあるということ。


もし、過去の自分に葛藤があるなら、「今の自分と過去の自分は、じつは別人」と思ってみることにしよう。 

細胞もその時とそのまま同じじゃなくて、間違いなく入れ替わりが起こっているし、身体だけじゃなく、頭の中だってまるまる同じというわけにはいかない。 

と思ったら、幾分気が楽な自分がいる。


そう思いながら、目の前にある色んなことを片付けてみようと思う。

「それを選んだのは過去の自分という別人で、今の私は何を選びたいか?」

 新しい視点で可能性が広がるかもしれない。


Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)

今朝の脳内対話

起きしなに、自分との対話をすることがある。

「どうにもならん」「どうしたらよいものか」を顕在意識から潜在意識に丸投げするのである。

 
今朝は、ある自分の中で長年許せないできているエゴの宿題を丸投げ。

そしたら、それは自分の生命とつながることで超えられる、って教えてもらった。


生命 = 血 = Chi = 氣 = 神さまとかそういう未知の領域


 だから、自分の生命こそ神さまなんだから、神さま=自分の生命を大事にしなさい。

ということなのだそうな。

以下、その時に受け取った「!」のメモ。



神社に行って神頼みするのと同じように、自分の生命に祈りと感謝を捧げなさい。(!)

自分に価値がないと思うのは、神さまを馬鹿にしてるのと同じ。(!)

目の前に現れたこと、やってくるものすべて、神さまからのプレゼントだから、自分の生命を信じて受け取ってあげなさいよ。(!)

そうすることが、自分の生命を養う(=神さまの恩恵を受け取る)ということ。(!)




自分の生命力やパワーってそうして決まっているらしい。

なるほどな〜。



思考は現実化するとか、思い込みですべてはできているというのは、そういうことか。

自分の存在や世界をどう扱っているかに気がつくって、どれだけパワフルなんじゃ。。


Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)

記憶から卒業する

只今、自分の記憶(習慣、癖、パターン)を棚卸し中。

棚卸しだから、散らかる散らかる。

物もそうだけど、出来事も、感情も、思考も、身体も。


あちこちで、「これ要るのか?」「それ取っておきたいのか?」をやってる。

そう思って、自分にやってくるすべてを見ると、少しは落ち着いて居られる気がする。

 
もちろん、 自分の嫌なものが出てきて、うぇーん!ってなったりする。

反応もしちゃって当たっちゃったりもするけど、それすら「これ要るのか?」って見てる。

そうすると、「もういらないよな」ってなる、大人しく。


無駄な抵抗のいらない、楽さ。


それがやりたかったんだなと思う、あらゆる面で。

細胞の新陳代謝のようなもの。

ただもくもくと新しく入れ替える、入れ替わる。



新しい風が入るのも、記憶から卒業するのも、そういうことかも。

もっと気持ちよく生きよう。
 


Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)

2015年1月29日木曜日

今やっていること

この一年ほど、自分の苦手として、手を出せないできたこと、逃げてきたことと向き合っている。

その方法とセンスを、先生に教わりながら。


たぶん、方法を知っていても、センスがないと使えない。

言い方を変えれば、機能しないか、効かせられない、ということ。


センスを学ぶことが大切なのと同時に、誰に学ぶかも大切だ。

なぜなら、そのひのセンスを学ぶ=真似ぶ(真似る)ことだから。


一年前は、今の状態は想像できなかった。

一年後は、さらにどうなっているだろう。


Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)

意識をどこに置くか

なんども忘れては、繰り返し気がついて、練習していること。

「意識をどこに置くか。」


つい、今までに慣れた「楽」なところに意識を置きがち。

それが、いわゆる無意識ってやつなのだけど。


望むところに自分を置いてあげられてないと感じるとき、自分の望むところに意識を置いていない、向けていない、ということ。



すぐに忘れちゃうけど、大切なこと。

なんどでも思い出そう。


Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)

2015年1月28日水曜日

学ぶって

ふと、学ぶってどういうことだ?と思ってみた。

そしたら、自分になかった新しいセンスを身につけること、と出てきた。


今までは、たぶん、学ぶ=新しいことを知ること、だったのだけど、この理解、成長した。(と思う。)


それでもって、わからないっていうのは、それを理解するセンスがまだない状態、ってわかった。



ここで言うセンスって、感覚だけではなく、知識も含めてで、その二つが合わさってはじめて知恵になっていく、というのかな。

たぶん、知恵にはセンスも含まれるし、センスにも知恵は含まれるけど、イコールではない。



はぁ、なるほど。。

これからますます、センスを身につけたり、磨いたりしていこう。



Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)

すべてはゆるすことから

今日、ふと浮かんできたことば。

「自分をゆるすことができれば、すべて解決する。すべては、自分をゆるすためにある。」


浮かんできたとき、なんだそっか、と思った。

腑に落ちるってこういうことかと、小さな嬉しさ。


その反面、こうして書くと、そんなのうそだよー、っていう自分もある。

たぶん、それは頭でっかちの自分。


なんでも肌で感じて判断する感覚派の自分は、そりゃそーだろ、ってなってる。

また両極の自分を知る。



こうやって、行ったり来たりしながら、検証して学んでいくのだろう。

たぶん、学ぶって、違うものを味わうことで起こる脳の反応。


脳みそ本体は、ほんとは裸んぼで、肌合いで感じる感覚派で、頭でっかちじゃないのに、きっと恐れとか不安とかが、頭でっかちをつくるんだろうな。

おそらく、その辺が、大脳新皮質と間脳とかそういうところの違いでもあるんだろうな。



それならやっぱり、不安や恐れを超えて、裸んぼの脳で感じてみよう。

ゆるすとか、ゆるさないとか、そういうのも、そのあたりにあるような気がするし。


今までとちがう脳の使い方、もしかしたらできるかも。

新しい刺激を受けると、脳が新鮮になった気がするのも、そういうことなんだろうな。


うーん、やっぱり、身体と感覚、脳と神経、意識のつながりって、おもしろい。

観察してみよう。


Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)

この頃思う工夫

あんまり調子が良くないとき、以前なら、感じていることを掘り下げていくのみだった。


最近は、まず栄養状態を疑って、最近の食生活と日常生活を検証してみている。

それからホルモンバランスの状態を省みて、納得することが多くなってきた。


タンパク質の不足、ミネラルバランスの崩れ、体調、最近した行動、この辺をよく見てみると、崩れるパターンがだんだん自覚できてきたり、バランスを取り戻すには、その反対をしてみたり、進むペースをゆっくりにしたり、待ってみたり、工夫の実験。


それで様子を見ながら、必要なフォローをすればいい。

思考、意識のことを扱うのは、まず身体のバランスを整えてからでも遅くないのかもしれない。

この頃は、そんな風に思うこともある。



Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)

今あるところから

ただ、今あるところから始めてみる。

それが、いかにできずに、ここまで来てしまったことか。


なぜできなかったかといえば、その先から始めようとしていたから。

じゃあ、どうしたらできるかといえば、今ここでそうある現状をゆるして、そこに自分の丸ごとを置くことから始まる。


そこに自分を置くの、こわかったんだよね。

ただそれだけのこと。


こわいの向こうにあるもの、少しだけ、えいやっと手を伸ばしてみる練習。

毎日がその積み重ね。



感じるのがこわかったこと、味わうのが嫌だったこと、少しずつ乗り越えて、その先の世界を覗いてみたいから、今あるところに身を置くことをゆるすことからはじめてみる。

いつでもそこから、なんどでもなんどでも。



Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)

2015年1月3日土曜日

新年のごあいさつを申しあげます

新しい一年のはじまり、おめでとうございます。



だれかの書き込みで

「なぜ、新年の挨拶は、あけましておめでとうなのか?」という疑問が書かれていて

「あけまして、おめでとう。って言う気持ちになれない」とあったのが、

わたしにヒントを与えてくれました。



実はわたしもまったく同様に感じていたところがあって

なんで「おめでとう」なのかな?

とハテナを持ってしばらく過ごしていました。



それで、ふと気がついたのですが

「年が明けました」という結果があってからの「おめでとう」なのではなくて、


「新しい年」を「おめでとう」で始めることで、そのエネルギーをチャージする


っていうことなのか、と。。。

(39年生きてきて、初めて身を持って気がついた~~~!!!)




これと同じことがたぶん、お誕生日や誕生にまつわる儀式にも言えること

なのだということにも気がついて

例えばイエス・キリストの生まれた日に三賢人が贈り物を持ってやってくるとか

お食い初めや一升餅背負う儀式とか、

多くはみんな、お祝いであり、願いや祈りを込めたもの

ということを想い出して、なるほど~と。。



わたしはクリスチャンではないけれど、キリスト教系の学校で育ったので

そういう物語を6年間繰り返し学んできて知っているわけなのですが

イエス様の言って行っていたと書かれていたことも、たしかにほぼ



結果の前に「起こることを決める」ことで、その結果(いわゆる奇跡)を起こしていた



ということだったと思い出しました。





それって、アレクサンダーが言って/行っていた


発見→観察→分析→選択→決断→実験


というプロセスと同じではないか!という発見。






教師養成トレーニング生時代にも、これに気がついて

へぇぇぇぇ!面白い!ってなってたのだけど、改めて思い出して、なるほど~!となる。




それでもって、なぜ奇跡なのか?と疑問を持つと、それって



奇跡=本人や周りが起こるとは信じていない結果



っていうことになる。



(裏を返せば、奇跡が起こせるっていうのは、

 それは意識にのぼらないほど当たり前になっている

 つまり、否定や疑問の入る余地がない、ということ。)




それで、はじめの「なぜ新年は、あけましておめでとう、なのか?」

という疑問に戻ると、

新しい年を漫然と始めて、そこそこの年にするのではなくて



新しい年をおめでたい年にします!という選択を「意識的にする=決断する」



ということなのか!と。



ふああ!びっくり!!すごいな、先人の賢人たちの智恵!!




というわけで、新しい年をおめでとう!で安心して始められそうです。(やったー!!)


皆さまにとっても、今年がおめでとう!な日々でいっぱいになりますように!!



新年あけましておめでとうございます☆



Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)