安静期間で大人しく過ごしているため
日記をたくさん書いているこのごろです。
え~!まだ書くの~!書きすぎだよ~!
という自分のなかのケンケンごうごうの声にも負けずに
そうよ!とあっけらかんとまた書き出してる自分。
そうかい、そうかい、お腹空いたよ、は身体の声。
でも、胃が疲れてるから、ちょっと食べるの休んでみたら?は、頭の声。
こうして書くと、これだけのことでも、自分のなかにどれだけたくさんの声があるか。
自分がどの声を聴くのか、聴きたいのか、聴きたくないのか
それぞれわかっておくのは大切なんだなって気がしてる。
同時に、そのとき自分のなかにどんな声が存在してるのか
ありのままに知っていてあげるのも大切なこと。
そこにそれ(触れたくないこととか)がある、というだけで
以前はもう「ダメ!」「絶対ムリ!」って即全否定。
存在することすら否定して、よく見もせずジャッジして避けてた。
でも、それが、頭の声から始まったものなのか
身体の声から始まったものなのか、というのでも
きっとまったくようすの違うもの。
まずは、どうなってるかすら、知りもしてない。。
よく知らないのに、よく知らないからこそ
そうやって反応しちゃってた、なんてこともある。
だからきっと、いったん出会ってみるって大事なことだったりもする。
自分を大切にすることってどういうこと?
どうしたらこの苦しさから解放されるの?
っていうのが、わたしの子どもの頃からの疑問だった。
それがこんなに時間をかけてずっと取り組む自分のテーマになるとは。
そうしてわかったこと、まだまだわからないこと、色々あって
でも、気づいてみたら、確実にどんどん楽になってる。
苦しさから解放されてきてる、っていってもいいかも。
ふりかえれば、ずっと楽に生きやすくなってるのに
問題に見えるものにフォーカスしちゃうと
いつでも自分を苦しみの渦中にどぼんと浸らせてしまう。
そのことに気がつけると、溺れてたのが浅瀬だった!なんて気楽になったり
もしくは、わたしってなんてダメなんだ~!って自己嫌悪してみたり
色々なそのときの自分がどうあるかで全然ちがってしまう。
じゃあ、苦しみはどこから来るのかな~、ってぼんやり思ってみたら
どっかから来るんじゃなくて、自分でくっつけちゃってたのか!
と気がついて、ふむふむうなってしまった。
やって来るのはどんなことも、じつはただの出来事で
そこに自分がどんな考えや思いを持ち込むか
どんな風に見るのか、だけなんだなぁって。
その思いが、良かれ悪しかれ、結果として
受け取る感情や感じ方、見えて来るものに反映されて
その後の行動や言葉や思考、信念に影響しちゃう。
そして、それはすべて、自分の未来をつくっちゃってる要素になってる。
自分の未来に責任を持つって、そういうことか!
って、また改めてショックを受ける。
今この瞬間、わたしは何を選び、何を望むのか。
無意識で自動的に習慣のパターンに巻きこまれているのと
それに気がついて、自分に目覚めて見守り、ガイドしてるのとでは
なんとまったくちがう質であり、差の大きなことか。。
何度でも繰り返し忘れては、思い出す。
ショックがないと、変わっていくために歩めない。
くるしみはどこからくるのか?
それは見ないふりしてた自分の過去のパターンから。
痛いけど、めんどくさいけど、触りたくないけど
そこをしっかりお手入れできたら、見違える。
だから自分のお掃除クリーニングするんだよね。。
やる前は気が重い。
でも、やり終えたら、とことん気持ちいい!
気持ちよさのご褒美と、気持ちの重いまんまと
どちらを選ぶか?
未来はえらべる!ってほんとだな。。
という自分のなかのケンケンごうごうの声にも負けずに
そうよ!とあっけらかんとまた書き出してる自分。
そうかい、そうかい、お腹空いたよ、は身体の声。
でも、胃が疲れてるから、ちょっと食べるの休んでみたら?は、頭の声。
こうして書くと、これだけのことでも、自分のなかにどれだけたくさんの声があるか。
自分がどの声を聴くのか、聴きたいのか、聴きたくないのか
それぞれわかっておくのは大切なんだなって気がしてる。
同時に、そのとき自分のなかにどんな声が存在してるのか
ありのままに知っていてあげるのも大切なこと。
そこにそれ(触れたくないこととか)がある、というだけで
以前はもう「ダメ!」「絶対ムリ!」って即全否定。
存在することすら否定して、よく見もせずジャッジして避けてた。
でも、それが、頭の声から始まったものなのか
身体の声から始まったものなのか、というのでも
きっとまったくようすの違うもの。
まずは、どうなってるかすら、知りもしてない。。
よく知らないのに、よく知らないからこそ
そうやって反応しちゃってた、なんてこともある。
だからきっと、いったん出会ってみるって大事なことだったりもする。
自分を大切にすることってどういうこと?
どうしたらこの苦しさから解放されるの?
っていうのが、わたしの子どもの頃からの疑問だった。
それがこんなに時間をかけてずっと取り組む自分のテーマになるとは。
そうしてわかったこと、まだまだわからないこと、色々あって
でも、気づいてみたら、確実にどんどん楽になってる。
苦しさから解放されてきてる、っていってもいいかも。
ふりかえれば、ずっと楽に生きやすくなってるのに
問題に見えるものにフォーカスしちゃうと
いつでも自分を苦しみの渦中にどぼんと浸らせてしまう。
そのことに気がつけると、溺れてたのが浅瀬だった!なんて気楽になったり
もしくは、わたしってなんてダメなんだ~!って自己嫌悪してみたり
色々なそのときの自分がどうあるかで全然ちがってしまう。
じゃあ、苦しみはどこから来るのかな~、ってぼんやり思ってみたら
どっかから来るんじゃなくて、自分でくっつけちゃってたのか!
と気がついて、ふむふむうなってしまった。
やって来るのはどんなことも、じつはただの出来事で
そこに自分がどんな考えや思いを持ち込むか
どんな風に見るのか、だけなんだなぁって。
その思いが、良かれ悪しかれ、結果として
受け取る感情や感じ方、見えて来るものに反映されて
その後の行動や言葉や思考、信念に影響しちゃう。
そして、それはすべて、自分の未来をつくっちゃってる要素になってる。
自分の未来に責任を持つって、そういうことか!
って、また改めてショックを受ける。
今この瞬間、わたしは何を選び、何を望むのか。
無意識で自動的に習慣のパターンに巻きこまれているのと
それに気がついて、自分に目覚めて見守り、ガイドしてるのとでは
なんとまったくちがう質であり、差の大きなことか。。
何度でも繰り返し忘れては、思い出す。
ショックがないと、変わっていくために歩めない。
くるしみはどこからくるのか?
それは見ないふりしてた自分の過去のパターンから。
痛いけど、めんどくさいけど、触りたくないけど
そこをしっかりお手入れできたら、見違える。
だから自分のお掃除クリーニングするんだよね。。
やる前は気が重い。
でも、やり終えたら、とことん気持ちいい!
気持ちよさのご褒美と、気持ちの重いまんまと
どちらを選ぶか?
未来はえらべる!ってほんとだな。。
Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)