8月25日から始めていたパラサイトクレンズと少食や食事制限を
9月11日に休止してみました。
のべ、18日間、かな。
あと4日間分残ってますが、またの機会に。
休止したきっかけは、食物アレルギーが何かのせいで出てきちゃったから。。
口から食道にかけての粘膜がずーっと腫れちゃって、サプリメントが飲みこめず
これは一旦お休みしてもいいのかもしれないな、と感じて。
パラサイトクレンズをしようと決めたとき、食事制限のことをまったく知らなくて
ただハーブのカプセルを飲めばいいだけなら簡単!って始めちゃった。
でも、飲み始めてから並行した食事制限が有効なことや
その内容のきびしさ(←わたしには!)を知って、びっくり&実験気分でわくわく。
あんまりストイックになりすぎてしまうと、食事の団欒がなんだか味気なくなってしまうので
基本的には果物や砂糖をさけたり、食べたらいけないものを避けるようにして
なるべく一緒に食べられるものを工夫したのだけど、夫には不評だったようで
わたしの方がなんだか居心地わるくなってしまって、後半はゆるゆるにしていました。
小麦粉がだめ、となると、麺類、天ぷら、お好み焼き、パン、ピザ、ケーキなど
けっこう多くのものが食べられなくなるんですね。
今年の夏は猛暑だったこともあってか
野菜の種類も有機無農薬とか自然農のものだととくに限られていて
きゅうり、なす、ししとう、つるむらさき、空芯菜とかそんな感じで
生食しやすいものがなかなかなかったので苦心しました。
自分の家のベランダ菜園のつるむらさきを食べたり
もやしや海草、しいたけを生で食べたりしていました。
ふつうの野菜でもまぁいいか・・・と、妥協してトマトやアボカドなども食べたり
暑すぎてエアコンのない我が家では難しいことが考えられず
あとは生ナッツを浸水させたのをつまんだり、プレーンヨーグルト食べたり。
パラサイトクレンズするのは、もしかしたら夏よりも
野菜が豊富な秋からの方が快適だったかもしれない、なんて思ったので
また、チャレンジしてみたいなと思ってます。
それにしても、なによりも、大好きなスイカといちじくを我慢するのがきつかった。。
スイカはがまんできなくて、皮に近い甘みのすくないところを食べて
甘くなってくるところから真ん中は夫が食べる、ということになったり。
でも、食事制限をしてきつかったことばっかりじゃなくて
ちゃんと受け取れたギフトもいっぱいあって、それがよかった。
それは、この次に書こうと思います。