2014年7月16日水曜日

今あるところからはじめる




ずーっとくりかえしてきてるのに、何度でも、忘れちゃうこと。


それは、「今あるところからしかはじめられない」 ということ。



今あるところからしか始められないし、始まらないのに、

それをすっとばして先に行こうとする。

そういう癖が、無意識の行動 = 習慣になってしまっている。



アレクサンダーテクニークでは、そういうのを、

エンドゲイニング(End Gaining)なんて呼んでいて、

和訳すれば、結論を勝ち取ること、ですが、

ニュアンスとして、結果を急ぐという感じでしょうか。



End ①終わり、最後 ②端 ③境界 ④結末
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/27892/m0u/end/

Gain ①…を勝ち取る ②…を説得する ③…を増す
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/34643/m0u/




なんでも、今ここにある足もとのことを忘れて、目先に飛び込もうとする。

そういう風になってるとき、たいてい、


・ 首をすくめて

・ 肩は上がり

・ 呼吸は浅くなり

・ 筋肉を必要以上に収縮させて

・ 心身ともに、力み過ぎている


ということが起こっていたりします。




そして、それが、多くの場合、

混乱やうまくいかない結果を生み出してしまうのですね。





では、それを超えて、すっきりうまくいく!にするには、どうしたらいいのか。




それは、


「自分の足もと、手もとにあるものがどうなっているか」


「今、自分自身と周りにあるものがどうなってるか」


ということを、「思い出す = 気がつく 」 だけで


さっきとはまったくちがう結果が展開されていったりします。





ただ、「今」 の 「自分」 と 「ここ」 にあるものに


意識を向けた」 だけ!


なのに。





もう、それは、するするする~~~っ と簡単に起こるので、

アレクサンダーテクニークのレッスンを受けている方は、面白いほどみな口を揃えて


「魔法みたい!!」、「今、何をしたんですか!?」


と言われます。


(わたしもよくそう言ってトレーニングしていました!)




でも、レッスンを教える側は、じつは特別なとこはなにもしていなくて、

していることは、ただ、


「不必要なことをやめて、自分を思い出すだけ。」


なのです。




おそらく、アレクサンダーの先生方は、みなこれをしています。


だから、ほんとうは、


「何をしたの!?」ではなくて、


「何をするのをやめたの!?」


なのですね。




明日は、このことを、もう少し掘り下げて書いてみたいと思います。




Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)