2011年3月15日火曜日

応急セルフヒーリングの方法

あたまをほぐすからだのレッスン
アレクサンダー・テクニークの Sudio Saltia* オカナオです。


緊急時なので、気休めでもお役に立てばと思い
わたしのツイートよりまとめました。

想像であれ、現実であれ、脳内で想像=創造されたことは、心身に反映され反応としての体験が起こるもの。だからこそ、そのメカニズムを利用して、こんなときこそ、自分や人を救うためにコンストラクティブに想像力を活用しましょう。

すべての人が無事に、安全に、この局面を乗り切れますように。。


★体力気力温存のために
意識を自分の体全体に(日常忘れやすい足腰、お腹、胸、お尻、背中を中心に)向けつつ深いゆっくりとした鼻呼吸で自分自身をケアしましょう。体全体とつながるだけで、体本来の機能が全力で働き、生命維持に最善を尽くしやすくなります。

★リラックスのマッサージ@izumi444さんより引用
ふくらはぎを下から上にもみ上げるとリラックスでき、足に滞っていた血液が心臓に戻りやすくなります。またこの方法は首のコリにも効果的です。眠れない時、緊張が強い時、肩や首が凝っている時などお試しください。足の裏や手のひら、指をもむのも効果的。

★緊張緩和の方法
緊張したり、感情を抑えようとすると顎や首肩、脚などを固めてしまいがち。どうぞゆっくり深呼吸して、そっとやさしくほっぺを膨らませたり、あくびをして伸びしてみたり、スキップしてみたり、両手をバンザイして左右に振ってみたり、尻文字書いたりしてみてください。ちょこっとずつゆるみます。

★あごの緊張緩和の方法
今、無意識に歯を食い縛ってた。。ゆるめるために、舌をべーっと出したまま、微笑むときみたいにほっぺと口角をなんどか上げてみたらちょっとすっきり。いつもしないばかばかしいことしてみるのがいいみたい。

★セルフヒーリングのために
こんなときだからこそ、歌をうたったり、きれいなものを見て涙をながしたり、抱き合ったり、ふざけてくっついてみたり、変な顔をしてみたり、いつもしない動き方や体操をしてみたり、こどもみたいにすなおにしてみましょう。きっと心も体も洗われます。

★めまい緩和の方法
めまいがある方へ。私もやってみて改善されたのでよろしければ。めまいのあるとき、ゆっくり鼻呼吸をしながら、意識を下腹部~脚~足の裏全体につなげます。息をふーっと吐きながら、上がっていた気がたっぷりと重たくなって、ゆっくりと下の方へ沈んでいくイメージを。少し落ち着きます。

★頭の忙しさから開放されるために
心配事、不安があったり、考え事で忙しいとき、呼吸が浅くなり、気が上に上がりがちです。落ち着くために、ゆっくりした鼻呼吸と低い音でのやさしいハミング、下腹部&下半身へ意識を向け足腰を使うなど心がけましょう。それだけで、心身が安定してきます。

★ひとごみで自分を守るセルフヒーリング
人ごみで調子を崩してしまいそうなときも、どうか意識をおへそから下、お尻、脚全体、足先、かかとに下ろして、下半身の関節(股関節、ひざ、足首)や足の裏全体がやわらかく自由に使えることを思い出しましょう。そして、重くたっぷりしたはちみつのようなエネルギーが、自分の体の中やまわりを通って頭のてっぺんから地面にむかってとろとろと落ちていくことを想像してみましょう。そのときに、そのエネルギーを通して、自分が守られ、チャージされていくことも一緒にイメージ。

★心身のバランスをとるために
こういう落ち着かないときこそ、じっとしていられない人は歌いましょう&踊りましょう。動きたくなくてじっとして居たい人は自分をからっぽにして祈りましょう&やさしく小さくハミングしましょう。

★混乱しているときの運動
混乱しているときは、四股を踏むように足を広げて腰を落とし、ひじを曲げて腕をぶんぶんと全身で振ってみましょう。腕(指先まで)とハート(心)はつながっています。エネルギーを動きで発散させてあげている間に、頭のショートは落ち着いてきます。

★落ち着くための簡単な方法
どうしたらいいかわからなくなったときは、できることなら足や足の裏をもみましょう。まわりに困っている人が居たら、足の裏や手のひらをもんであげましょう。お互いにもみ合うのも有効です。忙しくなりすぎた意識が、体にずっと戻ってきやすくなります。

★緊張を取り除く簡単な方法
心配そうな人、困っている人、苦しんでいる人が居たら、声をかけて背中をやさしくさすってあげたり、さすってもらったりしましょう。心臓の裏側、背中の少し上の辺りは、緊張して強張りがちです。触れられるだけでも、ほっとゆるみます。

★疲労回復安眠の方法
疲れてしまったら、どうか一瞬でもお昼寝を。寝しなに、体の細胞一つ一つが小さな花のつぼみだと想像し、それらがゆっくりとやさしく解けて花開き、体中が花でいっぱいになるのをイメージして眠ってみてください。緊張がほぐれ、安眠できます。

★痛みと緊張をほぐす方法
痛み、緊張などを緩和するのに、つぼみが開花するイメージが役立ちます。まず、その症状のある場所が固い花のつぼみだと想像します。暖かな日差しや空気に包まれて、だんだんとつぼみが花開いていくことをイメージします。必要な時間をかけ、焦らずに大切に見守るうち、改善します。

★ショック緩和の簡単な方法@millefleurs87さんより引用
私たちは、強烈なショックを受けると、目の前が真っ暗になり、目が座り、筋肉も緊張し、体も心もフリーズしてしまいます。この状態を解消するのには「眉間にライトを当てる方法」が効果的です。光が松果体を刺激することで、思考の囚われが外れ、同時に筋肉の緊張も解かれリラックスすることができます。(※ライトがなくても、眉間に陽光がさんさんと降り注ぐことを想像するだけでも効果がありました。by オカナオ)

Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)