2011年12月4日日曜日

じぶんへのおくりもの

すっかり寒くなって、しばらく安静の時間を過ごしていました。
寒くなってくると、体が冷えたり、太陽に当たることが少なくなったりして
気持ちが冷え込んじゃったり、暗くなりがちになってしまうのだけれど
そういう状態とどうやってつきあっていけるのかなぁと
どうやらしばらく観察する時間になっていたようです。

天体(星のめぐり)の影響なのか、天候の影響なのか
しばらくお天気が荒れ模様のあいだ、わたしも荒れ模様でした。

体調も気分も重くて、不安定で、バランスをくずしまくり。
そうやって、そのとき苦しくて仕方ない時期を経て、あとになると
苦しいってどういうことかわかるための時間だったか
なんて色々気がついたりして、ほほうとなるのですね。。
苦しいとき、苦しいのを否定しちゃったりするし
自分やできごと、周りのひとや環境を否定しちゃったりする。
そこから始まり荒れはじめて、自暴自棄になっちゃって
すなおになんてとてもなれなくて、まわりに当たっちゃったり
思うようにコミュニケーションできなかったり。

そういうときって、身も心も冷え冷えとして
小さく縮こまって固まっちゃっていたりすることが多くて。

だからこそ、お風呂にゆっくり入って温まったり
温かい大好きな飲み物をゆっくり好きな場所で飲んでみたり
体を温めるといわれている食べ物を食べたり
心が温まる音楽や好きなものに触れてひたってみたり
足をやさしくマッサージしてぽかぽかにしてあげたり。

そうやってやっているうちに、ちょっとゆるんできて
あ、ちょっとちがう考え方や見方をしてみようかな
って気が向いてきて、だんだん持ち直してきたりする。

それまで、自分の好きなことを自分のペースでやることを
自分にそっとゆるしてあげていてもいいのかな、と思っています。

いつも自分が自分にたくさんの荷物を背負わせてしまっているほど
疲れていたり、体力気力が消耗しているかもしれない。
そんなときは、誰かのケアなんてできないときはできなくていいんだ
って自分にゆるしてあげるって大事なのかもしれません。
(わたしだけのはなしかもしれませんが・・・。)

そうやって、ちょっとずつ回復してきて、気が向いてきたら
新しい小さな遊びをほんの少しずつためしてみる。

わたしが今日やってみたのは、小さなうれしいことをかぞえてみる。
たとえば、今日は晴れて洗濯できた、とか
お通じがあった(笑)とか、ベランダにいちごがなった、とか。

それと、これから、できたらわくわくするだろうなと思うことを
いつ実現できるかどうかとか、ほんとにできるかとか抜きにして
ただいっこずつあげて、散らかしながら並べてみるとか。

それから、これまでにできてうれしかったことをあげてみたり
その写真をならべてみたり、どこかにアップして人にみてもらったり。

そういうことをこつこつしてると、案外こまかいポイントがたまって
わぁ、こんなにわたし元気にいい調子になってる~
なんていう風に居られているかもしれません。
(今日のわたしがまさにそう・・・。)

なんだかそうやって過ごしてみていると
自分が自分と居心地いい所からなにごともはじめること
その土台をじっくりつくってあげるプロセスを自分にゆるすこと
それ自体が、自分へのおくりものなのかな、と思い浮かびました。

みんなそれぞれにぴんとくること、しっくりくること
そのときのテーマやタイミングなどちがうので
参考にする必要はまったくないと思うのだけれど
もしだれかの役に立つところがあれば
それはそれで、なんだかわたしのなかにも小さな明かりがともるようで
ありがたいことだなぁと感じます。

だれかのために、というよりは
今日そのことに気がついた自分へのメモとして
なんとなく書いておきたかったのでした。

ほっておくと、自分のあらさがしをして自分を責める過去の習慣に
ただ、そうしなくてもいいんだよ、ちがう寄り添い方もできるよ
って知らせてあげたくて。

シェアをうけとってくださった、みなさまにありがとうございました。

Sudio Saltia* のサイトへはこちらからどうぞ :)
(ただ今、休業中です↑)